2010年4月27日火曜日

政府が抑制政策を打ち出すも、中央企業が最高値で土地購入?中国

 中国国際放送局によると、中国中信集団に属している北京中信新城は15日、亦荘住宅?商業プロジェクト用地を52億4000万元(日本円でおよそ681億2000万円)で競り落とした。

 また、中国遠洋運輸集団に属している北京遠豪置業は大望京1号プロジェクト用地を1平方メートルあたり2万7500元(日本円でおよそ35万7500円)で競り落とし、中国兵器装備集団 レッドストーン
に属している北京世博宏業は東昇郷住宅?商業プロジェクト用地を1平方メートル3万元(日本円で39万円)で競り落とし、新しい「地王」となった。

 住宅価格が絶え間なく上昇し続けている現在、中国政府はこれまで何度も不動産価格の上昇抑制を表明し、閉会したばかりの両会でも一連の政策が打ち出されたため、住宅価格は下落すると思われた。 rmt


 しかし、北京では15日、落札価格や売買された土地価格が3度の最高値を更新。上記の3会社はすべて中央企業(国有企業のうち、国務院国有資産監督管理委員会直属)であったため、国内メディアから大きな注目を集めた。

 上海証券報は「新しい『地王』の誕生と共に、大望京1号プロジェクト用地周辺の中古住宅の価格も急速に上昇してきた。
一部の住宅価格の上昇幅は40%に達している」と指摘したほか、新京報は「中央企業が高価格の用地を購入する行為は、不安定な不動産市場にマイナスの影響を与える。政府関係部門が中央企業への融資ルートを断ち切ることを期待している」と報道した。

 これに対し、3社うちの1社は「人民日報」を通じ、「政府の規定に基づいて、40万平方メートルの建
築面積の中で、10万平方メートルの価格制限住宅や公共賃貸住宅を建築する」とした。(編集担当:村山健二)

【関連記事?情報】
? 中国全国政協が不動産高値を指摘 (2010/03/16)
? 中国経済:物価上昇は春節要因、引き締めの可能性低=田代尚機 (2010/03/15)
? 中国2010年全人代の政府活動報告のポイント (2010/03/11)
? 主要70都市
の不動産価格が10.7%上昇?中国?2月 (2010/03/11)
? 【為替本日の注目点】ドル円90円半ばを抜け全面安 (2010/03/11)

引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト

2010年4月10日土曜日

2010年3月29日月曜日

Big Drive

Big Driveとは、Maxtor社が提唱したATA接続方式ハードディスクの規格で、現在のEIDE規格で限界となっている128GBという容量制限を大幅に越える128PB(「ペタバイト」と読み、1PB=1,048,576GB)までのハードディスクを接続可能にするもの。 2001年6月に開催された世界的な展示会「TECHXNY/PC EXPO」で発表されたもので、Microsoft社、Compaq社のほか、大手チップセットメーカーのVIA社、大手BIOSメーカーのPhoenix社などが賛同を表明し、現在は大容量ATAハードディスクでの業界標準規格となっている。 Big Drive規格については統一した名称は設定されていない(「Big Drive」も通称にすぎない)ため、メーカーごとに様々な名称でこの規格を呼んでいる。主だった呼び名の例として、「Large LBA」「48bit LBA」などがあるが、いずれもBig Driveと同じものを指す。 現在は対応ハードディスクが各社から発売されているほか、マザーボードメーカーでの対応も本格化しているという状況である。 なお、128GB以上の容量を持つハードディスクをBig Drive非対応のマザーボードやATAコントローラカードで使用すると、ディスクの先頭から128GBを越える領域を含むパーティションからの起動ができなくなるなどの問題が発生する。 ちなみに、Big Driveは現在ANSIで審議中の「ATA-6」規格の一部として盛り込まれる予定。

2010年2月9日火曜日

choralの意味

━━ a., n. 聖歌隊(choir)の; 合唱(chorus)の; 合唱隊, 聖歌.choral speaking 【劇】唱和.



ドラゴニカ RMT | ff11 rmt | メイプルストーリー rmt |

2010年2月1日月曜日

DCF

DCFとは、日本電子工業振興協会(JEIDA)が制定した、デジタルカメラ用画像フォーマット。Exif-JPEGを基本にフォルダ構造やメモリへの記録様式などを定義しており、異機種間での互換性を保証している。DCFに対応したデジタルカメラ同士ならば、メーカーや機種が異なっていても画像を交換でき、記録メディアを対応プリンタに接続するだけでパソコンを介さずに印刷することができる。また、DCF形式の画像ファイルには撮影機種や撮影日、サムネイルなどの情報も格納されている。現在、日本国内では大半のデジタルカメラが対応しており、国際標準化のためにISOにも提案されている。